トコジラミ駆除

薬剤への抵抗性が強まっているトコジラミ、
私たちは状況に応じた薬剤の選定を行い、
安全かつ効果的な施工方法で駆除を承ります。

トコジラミによる被害でお困りではありませんか?

保健所などでトコジラミのご相談状況についてお話をお伺いいたしますと、「トコジラミ被害にお困りの方がご自身で市販の薬剤を使用し駆除を行ったが、なかなか効果を得られず最終的に保健所や業者へ相談する」ケースが少なくないとの事。
また、ヒトを刺す事から、ダニなどの被害と間違われて対応が遅くなってしまう事もございます。
ミヤコ消毒では調査から駆除まで行っております。
また生息が懸念される場所で使用する調査用のトラップも販売しています。

事前調査・お見積りは無料です

フリーダイヤルまでお気軽にお電話ください。

受付時間:平日9:00~18:00

東京エリア
0120-00-3852
長野エリア
0120-18-6481

フォームからのお問合わせも承ります。

1~3営業日以内に返信いたします

お問合わせフォーム

トコジラミの種類・生態

海外ではかなり問題視されているトコジラミ。

昨今、日本国内でも被害が増加傾向にあり、注意が必要な害虫です。

トコジラミはカメムシ目トコジラミ科に属し、成虫は体調5~8mm、空腹時は扁平な体ですが吸血すると濃血色に丸く膨らみます。

産み付けられた卵は5~11日で孵化し、蛹期間の無い不完全変態で幼虫と成虫は同型となります。
幼虫期間は約1カ月ですが、雌は成虫になると数日で産卵を開始します。幼虫は孵化後24時間で吸血を始め、幼虫、成虫、雌・雄とも吸血が唯一の食餌となります。

深夜から明け方に体温、ニオイ、吸気の炭酸ガスを探知し吸血相手を探し、吸血後は素早く潜伏場所に戻るため、発見が遅くなることが多いのです。